英語でガイド! 外国人がいちばん食べたい 和食90選
本, 片山 晶子
によって 片山 晶子
3.6 5つ星のうち 29 人の読者
ファイルサイズ : 28.81 MB
内容紹介 世界中で人気の和食の魅力を英語で紹介できるようになる1冊です。伝統的な和食だけでなく、ご当地グルメや弁当文化まで、多様な日本の食文化をガイド!食のコラムニストとしてニューヨークで活躍中の著者だからこそ知っている、外国人が気になる和食90メニューを紹介。全料理写真付き、本文・コラムは全文日英対訳付きなので、お土産にもぴったりの1冊です。音声DL付。 [音声DL内容] 第1章~第6章 本文(英語のみ) 内容(「BOOK」データベースより) 90のメニューを収録。定番の和食から、洋食、ご当地料理、お弁当、コンビニ、居酒屋など、多様な日本の食文化をカバー。知っているようで知らなかった和食のおいしい魅力を英語でしっかりと紹介できる。一瞬でどんな料理か説明できる「料理のキーワード」や「カロリー情報」「予算」など料理を紹介する糸口が満載。 商品の説明をすべて表示する
ファイル名 : 英語でガイド-外国人がいちばん食べたい-和食90選.pdf
英語でガイド! 外国人がいちばん食べたい 和食90選を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
【良い点】213ページの本ながら、日本の現在の食の概念から個々の食までをほぼ網羅してある。なので、海外の友人や親しい取引先が初めて来日するときなど、『何喰う?』と聞いて、『こんなもんだよ』と説明するにはちょうどの資料である。英語そのものは簡単な単語で構成されていて、言い回しも平易。食材や調理方法など不慣れな単語は赤文字で右欄に訳が付いている親切さ。予習に電車内で読んでおくのも良い。菓子パンは海外の子供はたいてい喜んでくれるので、これも掲載されているのは気が利いている。が、同様に日本の洋菓子や果物なども『世界一おいしい』と褒められることがあるので、日本の食のおいしさを自慢するためには加えておいてもらえると良かった。【ちょっとした揚げ足取り】・ことば足らずサザエのつぼ焼き壺の意味の説明が無い。ジンギスカン鍋なんでジンギスカンと呼ぶかの説明が無い。・そもそも誤解している京野菜は京都原産とは限らない。お好み焼きのキャベツはトッピングではない。生地に混ぜ込む。お茶漬けはお茶にご飯を浸したものではなく、ごはんにお茶をかけたもの。日本人はもったいない精神で動物も魚も丸ごと食べる。ほんとかよ!?月見うどんは温泉卵載せ。英語も間違っていてpoached egg。実際は生卵を載せる。柚餅子ほとんどの場合”ゆべし”と言い、ゆうべしと言うのはまれ。と、突っ込みどころを探すくらいたのしく、スラスラ読めて身に付く良い本です。音声もダウンロードで取得できるのですが、現在発売日前(12月23日)なのでシリアルコードを入れても該当がありません。英会話本としては異例の楽しさだし、とりあえず必要のない人も料理好きならかなり楽しめる内容かつ平易。
0コメント