図解 知識ゼロからはじめるiDeCo(個人型確定拠出年金)の入門書
本, 大江 加代
によって 大江 加代
4 5つ星のうち 12 人の読者
ファイルサイズ : 23.56 MB
内容紹介 2017年から公務員や専業主婦にまで間口が広がるとともにiDeCoの愛称で周知され、 一気に加入者が倍増した個人型確定拠出年金。 法改正により、ほぼすべての人が加入できるようになったiDeCoは、 “国をあげてオトクな制度を作り上げた”といっていいくらいさまざまなメリットがあります。 iDeCoのメリット、それはおおきく分けて以下の3つです。 ・しくみのメリット ・税金のメリット ・コストのメリット 本書では、3つのメリットについて詳細に解説し、iDeCoの魅力を余すことなくお伝えします。 また本書で紹介するのは、表面的なオトク情報だけではありません。 iDeCoに興味を持った人が加入したいと思ったときにどういったステップを踏むのか、 加入後はどうやって資産を増やしていくのか、 将来年金を受け取るときにはどのようなポイントがあるのか、 あらゆる局面でのiDeCoとの関わり方を掲載しています。 制度開始時より確定拠出年金に携わってきた著者だからこそ知りうる、 目からウロコの情報をここに一挙公開! 老後に少しでも不安を感じるあらゆる人にオススメの1冊です!!! 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 大江/加代 確定拠出年金アナリスト、オフィス・リベルタス取締役、年金学会会員。野村證券に22年間勤務。株式会社オフィス・リベルタスの取締役を務める。ウェブサイト「iDeCoナビ」をNPO法人確定拠出年金教育協会の理事として立ち上げる 大江/英樹 経済コラムニスト。大手証券会社で定年まで勤めた後に独立。シニアライフ、行動経済学、確定拠出年金、資産運用等をテーマとして執筆や講演活動を行っている。厚生労働省社会保障審議会企業年金部会の「確定拠出年金の運用に関する専門委員会」の委員を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
図解 知識ゼロからはじめるiDeCo(個人型確定拠出年金)の入門書を読んだ後、読者のコメントの下に見つけるでしょう。 参考までにご検討ください。
2Pに一つの項目が纏まっているのでとても読みやすいです。索引から知りたい項目を引きやすいので、手元に置いて気になった時に見ようと思います。なかなかWEB上に情報がない「受取り」についてもたくさん載っているのが嬉しかったです。
0コメント