糸谷&斎藤の現代将棋解体新書 (マイナビ将棋BOOKS)

糸谷&斎藤の現代将棋解体新書 (マイナビ将棋BOOKS)

, 糸谷 哲郎

によって 糸谷 哲郎
4.3 5つ星のうち 5 人の読者
ファイルサイズ : 18.1 MB
内容紹介関西のトップランナー二人の才能が激突! 糸谷先生と意見交換するところでは、私自身楽しく参加させていただきました。「先手の責務」などのフレーズからは糸谷先生の将棋観が見えてきて楽しめる内容になっていると思います。(斎藤) 本書は、糸谷哲郎前竜王と昨年度勝率1位賞、新人賞を獲得した関西きっての若手精鋭斎藤慎太郎六段が現代将棋の27のテーマ局面について語るものです。 斎藤六段の深すぎる研究、糸谷八段の独特の視点に感嘆し、読むだけでプロの読みと大局観が学べます。 「相矢倉 ▲4六銀―△4五歩型」から始まり、「横歩取り △7二銀早上がり」「角換わり腰掛け銀 端歩問題」。振り飛車では「角交換型振り飛車」「ゴキゲン中飛車対超速 銀対抗」「糸谷流右玉」など。バリエーションに富んだ、美味しいとこどりの一冊です。内容(「BOOK」データベースより)糸谷の感性×斎藤の研究。27のテーマ局面、徹底分析で現代将棋を解体せよ!商品の説明をすべて表示する
以下は、糸谷&斎藤の現代将棋解体新書 (マイナビ将棋BOOKS)に関する最も有用なレビューの一部です。 この本を購入する/読むことを決定する前にこれを検討することができます。
糸谷八段と斎藤六段という、個人的には感激な組み合わせだったこともあり、本書を購入。テーマ図1〜27まであり、一通り目を通しての感想です(当方、棋力は24で三段、主に居飛車でたまに振り飛車も指す)。本書のメリットは、プロ間で流行している相居飛車の将棋に対しての理解やプロの考え方がわかること。対振り飛車戦で頭を悩ませている居飛車党の方はその対策の勉強になる(浅く取り上げているので、あまり詳しい定跡手順などは記されていないですが、糸谷八段が結構強気な見解を述べているので居飛車党にとっては心強いです笑)。内容の難しさでいうと、24で初段以上、もしくは定跡が好きな上級くらいが妥当でなかなか高度な内容でした(個人的には思っていた以上に高度)。糸谷八段と斎藤六段も頭を悩ませながら解説していた部分もあり、高段者でも得るものがあるのではないかという内容です。類書に三浦&阿部健の居飛車研究、久保&菅井の振り飛車研究がありますが、本書は居飛車研究が主の内容となっております。Chapter1矢倉、2横歩取り、3角換わり、4振り飛車対抗系という構成でそれぞれに各テーマ図があるという構成です。Chapter1〜3までの相居飛車編は斎藤六段の見解がメインで終わりの方に糸谷八段が斎藤六段と会話形式でちょこっと見解を述べるという形式を取っています。個人的に良かったのは、横歩取りで斎藤流と呼ばれる飛車角交換から△5五角打の解説で、△1五歩型と、△1四歩9四歩型の違いがわかりやすくて大変参考になりました。△9五歩型はあまり好みじゃないらしく割愛されています。斎藤六段は真面目で研究が深いので符号が少し多めです。ですので将棋盤に並べた方がより理解が深まると思います。Chapter4の振り飛車編は糸谷八段と斎藤六段の会話形式の検討がメインで、特に糸谷八段の強気な対抗策は読んでいて心強いです。四間飛車、石田流対策、角交換振り飛車をちょこっと解説して、主に中飛車対策に比重が置かれていて、居飛車党にとっては助かります。他に居飛車編で筋違い角も少し触れられており、アマチュアファンには満足のいく内容だったと思います。広く浅くという感じの本書ですが、斎藤六段が結構詰め込んで研究内容を記しているので、なかなか詳しい内容になっており、個人的には星5つで大満足でした。

Melissa Télécharger Pdf Livres 2021

Il y a littéralement des centaines de milliers de livres PDF disponibles sur le Web @devokiko.themedia.jp

0コメント

  • 1000 / 1000